瑠璃光寺国宝五重塔池とカワセミ
私は長年にわたって瑠璃光寺国宝五重塔を中心に四季を通じて、花の季節などはほぼ毎日あらゆる
方向から写真を撮り続けている。 この国宝五重塔前に池があるが、この池に“空飛ぶ宝石”と
言われているカワセミが飛来する、一年を通じて時折り姿を見せるが、間違いなく見ることが
できるのは冬から春にかけてである。 私たちは観光客の皆さんにも飛来しているときには教えて
あげるが、これを見た観光客の皆さんは「こんなところにカワセミが」とびっくりし喜んでくれる。
カワセミは綺麗なだけでなく、池に飛び込んで魚を捕ったりし、止まっていてもその
表情が豊かで瑠璃光寺の瑠璃色のカワセミが多くのカメラマンの人気を集めている。
ちょっと気取って・・・
ちょっとよそ見を・・・
首の向きは自由自在
おや?カメラを持った変な人が・・・
美味しい魚居ないかなあ、生きのいいのがいいぞ
それいけ!
この池のエビが美味いんだ。
生きのいいお魚居ないかなあ
変なおじさんが見てるよ
五重塔池の中央に亀の像がある、時たまこれに止まることがあって、
それも、この像の頭に止まることがカメラマンの期待の的となっている。
大きい魚は飲み込むのに一苦労
こうして木に叩き付けて弱らせて飲み込む
うまく捕まえたぞ
残念!逃げられた。
魚めがけて突入
これ以下はカワセミ得意のホバリング
ホバリングしながら獲物を狙っている。
最後は急上昇・・・
ミサゴの鯉泥棒
私はこの池でカワセミを撮っていた、ところが空から ミサゴが急降下、なんと目前数メートルの所に
飛び込んで池の鯉をさらって逃げて行った、あまりの突然の出来事で ようやく撮れたのが下の4枚の
写真で、至近距離なので画角いっぱい、ノートリミングの画像です。
もどる